・ふるさと納税の仕組み
・ふるさと納税をお得に使う2つのコツ
・おすすめサイト3選
・ふるさと納税した後の手続き

ふるさと納税が気になるけど難しそうで始めてないんだ‥

ちょっとめんどうなんだよねえ。来年からでいいかなあ〜

この記事を読むと5分で仕組みから申込方法まで分かります。締め切りは12月31日まで!!まだ間に合いますよ ♪
この記事では初めての方に向けて仕組み▶︎コツという順番で解説しています。
コツだけを知りたい方はこちらへジャンプしてください ♪
目次
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは次のような仕組みです。
- 住んでいる自治体以外に寄付ができる
- 来年税金が減ったり戻ってくる
- 返礼品がもらえる場合もある

税金って難しくて苦手!!結局お得なの??

所得税や住民税を払っていればお得に使えます ♪ 仕組みをサクッと図解しますね
「仕組みはいいからお得な2つのコツが知りたい!!」という方はこちらへスキップしてください♪
ふるさと納税をしない場合
仕組みは、ふるさと納税をしない場合から見たほうが分かりやすいです。
ふるさと納税しない場合、税金は次のように決まります。

まず「年収ー所得控除」で所得を出します。
そしてその所得から税金が決まります。

来年居住地と国に2つずつ・合計4つ支払っていますね
ふるさと納税をした場合
ふるさと納税をした場合、税金は次のように決まります。

まず「年収ー所得控除」で所得を出します。
そしてその所得から税金が決まります。

来年居住地と国に1つずつ支払っています。さっきは合計4つでしたが、ふるさと納税をすると合計2つになりましたね
ふるさと納税なし・ありを比較
では、ふるさと納税の有無で比べてみましょう。

ふるさと納税したらその分所得控除が増えます。
その結果所得が減って税金も減るという仕組みです。

実際の計算はもっと複雑です。ここではざっくりお伝えしています ♪
払う時期と払う先が変わるだけ
ふるさと納税では節税できません。
ふるさと納税をすると払う時期と払う先が変わりますが、金額自体はほとんど変わらないからです。

でもふるさと納税をしたら4つから2つに減ったよねえ。これって節税じゃないの??

もう一度同じ図を見てみましょう


前年にふるさと納税で別の場所に払っていますね ♪

そっか〜!でもふるさと納税はお得って聞くよ〜!どうして?

2つのコツで返礼品をもらうとお得なんですよ ♪
ふるさと納税をお得に使う2つのコツは次のとおりです。
- 7,000円以上ふるさと納税する
- 他で買うと2,000円以上の返礼品を選ぶ

2つだけ!簡単かも ♪
ここからは簡単に理由を解説します。「理由はいいからすぐ申し込みたい!」という方はこちらからどうぞ ♪
(ふるさと納税には地域を応援するという趣旨があります。それを踏まえた上で、ここでは金銭面に焦点を置いてお伝えします。)
7,000円以上ふるさと納税する
1つめのコツは7,000円以上ふるさと納税すること。
7,000円ふるさと納税した場合で見てみましょう。

ふるさと納税では、来年税金が7,000円分安くなるわけではありません。
来年税金が安くなるのは5,000円分だけ。なぜなら2,000円は自己負担と決まっているからです。

図に書いてある返礼品上限ってなに?

返礼品は納税額の3割までと決まっています
7,000円ふるさと納税した場合、次のとおりお得です。
- 自己負担:2,000円
- 返礼品上限:2,100円まで

2,000円払って2,100円分受け取れるかもってことだね!
しかし6,000円の場合は損です。
- 自己負担:2,000円
- 返礼品上限:1,800円まで

2,000円払っても1,800円分しか受け取れないねえ

このため7,000円以上が必要です ♪
他で買うと2,000円以上
もう1つのコツは他で買うと2,000円以上の返礼品を選ぶということです。

例で見てみましょう
たとえば、他で買うと5,000円の場合はお得です。


2,000円の自己負担で5,000円分もらえるからです♪
しかし、他で買うと1,000円の場合は損です。


2,000円の自己負担で1,000円分もらうことになるためです
このように、他で買うと2,000円以上の返礼品だとお得になります。
ふるさと納税の注意点は上限が決まっていること。
上限額は控除シミュレーション から確認しましょう。簡単に計算できますよ ♪

お得なポイントもわかったし申し込んでみようかな!

でもサイトがありすぎてどこを選んだらいいのかわからないよ〜!

その気持ち分かります!ふるさと納税のサイトは10種類以上もあるんです!
ここでは数多くのふるさと納税サイトから3つ厳選してご紹介します。
- グルメ・健康志向なら‥ポケマルふるさと納税
- Amazonギフトカードがほしいなら‥ふるプレ
- 返礼品を分けて受け取りたいなら‥さとふる
ポケマルふるさと納税
産地直送で新鮮な食材が届く


ポケットマルシェとは会員が約30万人を超える日本最大級の産直サイト。
ポケマルふるさと納税は、そのポケットマルシェが運営するふるさと納税です。
・生産者さんから直接出品
・返礼品のバリエーションが豊富。旬が短い食べ物も楽しめる
・おいしい食べ方を生産者さんに直接聞ける
・最短で翌日お届け ♪ 申込から発送まで平均4.5日
ポケットマルシェはこのような方におすすめです♪

新鮮な食材が食べたい!

おいしい食べ方が知りたい!
公式HPはこちら▷ポケマルふるさと納税
ふるさとプレミアム
Amazonギフトカードがもらえる

と納税はふるプレ
ふるさとプレミアムはAmazon Payが使えるふるさと納税サイトです。
・寄付額の最大10%のAmazonギフトカード券がもらえる ♪
・最速15分でふるさと納税ができる
・サイトの構成がすっきりしていて見やすい
ふるさとプレミアムはこのような方におすすめです。

Amazonギフトカードがほしい!

忙しいからサクッとふるさと納税したい!
公式HPはこちら▷最速15分ふるさ
と納税はふるプレ
さとふる
返礼品を小分けに受け取れる
さとふるは5年連続で【認知度No.1・利用意向No.1】のふるさと納税サイトです。
・送料無料・最短一週間で受取できる
・返礼品を分けて受け取れる
・寄付額の6% PayPayボーナス付与
・Yahooプレミアム会員・Ymobileユーザーなら最大8%還元
・ソフトバンクユーザーなら最大15%還元
さとふるは次のような方におすすめです。

たくさんふるさと納税したいけど冷蔵庫に入るか不安‥

PayPayをよく使う!ポイント好き!
公式HPはこちら▷さとふる
ふるさと納税したあとは「他の自治体にふるさと納税したよ!」という申請が必要です。
3月15日までに確定申告をしましょう。

次の3つにあてはまる場合はワンストップ特例の申請でもOKです ♪
- 寄付した自治体が5つ以内
- 給与所得者で年収2千万円以内
- 確定申告をしない(医療費控除など)
ここまで、お得にふるさと納税をするための方法を見てきました。
- 7,000円以上ふるさと納税する
- 他で買うと2,000円以上の返礼品を選ぶ
難しそうなイメージのふるさと納税。でも2つのコツが分かれば簡単にできます。

これでぼくも、ふるさと納税デビューできそう!

少しでもお力になれたらうれしいです♪